家を建てるなら自由に間取りを決めることができる注文住宅を検討されている方も多いのではないでしょうか。しかし、これからの人生において大きな財産となる家のことですからしっかり調べた上で建てたいですよね?この記事では注文住宅とはどんな家のことを指すのか、どんな種類があるのか。また、注文住宅のメリットやデメリットについても解説していきます。

注文住宅とはどんな家のこと?どんな種類があるの?

注文住宅は自分で間取りを決めることができる自由度の高い建築だと知っている人は多いかもしれません。しかし、その中にはいくつかの種類があります。いざ注文住宅で家を建てる際に、自分の思っていた建て方が出来なかったらトラブルを抱えてしまうかもしれません。そうならないためにもこの記事を読んでしっかり知識をつけていってくださいね。

注文住宅とはどんな家のことをさすのか

注文住宅とは、施主が注文をしてから建てる住宅のことです。建築会社と施主が打ち合わせをして、設計や建築材料など、さまざまな内容を決定してから建てていきます。土地を持っていない場合は、土地探しから始め…

壁も窓も思いのまま!全てにおいて圧倒的な自由度、フルオーダー住宅

こだわりの住宅にあこがれる人にとって、ライフスタイルや美意識を反映できる自由度の高い注文住宅は魅力的ですが、実際の注文住宅はセミオーダー住宅と言わるものが多く、メーカーがある程度用意した提案の中か…

基本的な仕様に沿って理想の家を作ることができるセミオーダー住宅

新築を建てたい!そんな時に考える注文住宅。実は種類があるって知っていますか?「注文住宅」とひとくちにいっても、その建て方にも「フルオーダー住宅」と「セミオーダー住宅」の2種類があります。フルオーダ…

注文住宅を検討しているけれどメリットやデメリットは?

注文住宅を検討しているけれどメリットやデメリットを知りたいと思う方も多いのではないでしょうか。これから長い年月を過ごす大切な家のことですから、しっかり把握しておきたいですよね?こちらの項目では、注文住宅のメリットやデメリットについて解説していきます。

注文住宅のメリット①思うままの家が建てられる

自宅の中で習い事の教室を開きたいと考えている方々は、建売の一戸建て物件ではなく注文住宅を購入することをおすすめします。教室として使いやすい部屋の間取りを考えながら、自由にデザインを決められるのが注…

注文住宅のメリット②予算の相談もOK!

注文住宅の大きなメリットのひとつが、予算に合わせてマイホームを建てることができるということです。建売住宅の場合、すでに家は完成しているので、予算を相談することはできません。予算に余裕があったとして…

注文住宅のデメリットとは

コストが高めになることが多い

注文住宅は、設備や建材を吟味して選び、世の中に二つとない家づくりをするため、同じ規格の住宅を数十件から数百件建てる建売住宅よりもコストが高くなります。これは、自分で交通手段や宿泊先を自由に選べるオーダーメイドの旅行の方が、同程度の内容のパッケージツアーよりも高くなるのと同様です。また、自分好みにカスタマイズできる良さがある一方、こだわりを持ちすぎるとコストが高めになることが多くなります。自由度が高いと「ここはこだわりたい」と思う箇所が多くなるのは人間の心理です。注文住宅の設計に入る前に家族とよく話し合い、優先度を決めると予算を大幅にオーバーすることはなくなるはずです。余裕を持った資金計画を立てておくことも大切です。

入居までに時間がかかる

注文住宅は、すでに建設が終わっている建売住宅と違って、一から家を作り上げていく作業が必要です。家一軒を建てる場合には、通常、1か月半から3か月程度の時間を要します。実際に家を建てる時間に加えて、計画を立てたり、建材や設備などを一つ一つ熟慮する時間も必要です。これから土地を購入する人であれば、土地探しの時間もかかってくることでしょう。さらに、注文住宅を建てるそれぞれの工程には、営業の方、設計の担当者、実際に家を建てる職人などいろいろな人がかかわるため、各関係者の予定に合わせることでスムーズに物事が運ばないこともあります。建売の場合は契約したら即入居できる場合もあることを考えると、注文住宅は入居までに時間とともに様々な手間がかかるといえます。